これまでご利用いただいたトレーニング内容を、差し支えのない範囲で
ご紹介させていただきます。ご検討の際の、参考になれば幸いです。
ケース:1 ゴルフ向けコンディショニング
趣味のゴルフを、シーズン中は週3~4日!ラウンドなさるという、
アクティブな60代後半の女性です。
肩の動きが悪く、飛距離も落ちてきたため
整体や整骨院へ通ってみたが、あまり改善は見られなかったそうです。
そんなとき、別のクライアント様から私をご紹介いただき、
週に一度の、定期的なコンディショニングを ご利用いただくことになりました。
セッション回数を重ねるにつれて、肩や股関節の動きが改善してきて、
飛距離も、成績も伸びたとのこと。
現在は、よい状態を維持していく目的でコンディショニングを続けています。
「80代前半までは、コンディショニングを続けて趣味を楽しみたい」 というご意向です。
ケース:2 プールデビューに向けてのダイエット
息子さんのプールデビューに向けて、父親として均整の取れた身体にしたい
という目的でトレーニングを行った、30代後半の男性です。
某スポーツクラブの「ダイエット・プログラム」を受けられていました。
食事のコツをつかむことができ、体組成計の数値上は良好な変化がみられたけれど、
体重はまったく下がらず・・・。
クラブ内の担当インストラクターから相談をいただき、ダイエット・プログラム
→「稲田のパーソナルトレーニング」へ変更することになりました。
事前カウンセリング(契約施設内では無料)を行い、
「60分のトレーニングを週2回×7ヶ月」の契約をいただきました。
その時点での生活習慣としては、通勤は車移動、一日の歩数は1000歩前後
デスクワーク、運動は趣味程度のゴルフのみで、
身体を動かすことはあまりお好きではない、とのこと。
トレーニングでは、前半の3ヶ月は徹底的に下半身の筋肉をつけていき
基礎代謝を上げることに取り組みました。
元々、胸板が厚い体型であり、上半身にそれ以上の筋肉は要らないと判断、
上半身のトレーニングは最小限とし、全体のバランスを整えるようにしました。
後半は、稲田独自の有酸素運動で追い込んでいきました。
トレーニングにおいて「追い込み」という表現はしばしば使われますが
よほど、トレーニング慣れしている方でない限り、
限界値、上限がどのくらいなのかを、自分で把握するのは困難です。
この点の見極めを適切に行い、サポートがなされることが、
トレーナーをつけるメリットのひとつと言えるでしょう。
順調にトレーニングを重ね、
スタート時 79.2キロ 、7ヶ月後の終了時には 66.7キロとなり、目標達成。
息子さんとのプールデビューを華麗に?果たされ(^^)、
トレーニングを卒業なさっていかれました。
ちなみに、趣味のお酒はほぼ制限なし、食事も極端な制限は行いませんでした。
ケース:3 消防官の体力試験対策
「消防士の体力試験」に合格することを目標に、
10代後半の男性から、トレーニングのご依頼をいただきました。
開始時点では、基礎体力は高いとはいえず・・・、
胸板も薄く、プッシュアップも苦戦・・・という状態でした。
トレーニングは、予算の都合もあり 「30分を週に2回 ×6週間」
デッドリフト、スクワット、ベンチプレス、
サーキットトレーニングでメニューをローテーションし、
身体全体に筋肉を付けました。いわゆる「アスリート・トレーニング」ですね。
試験の合否についてはお訊ねしませんでしたが、後にお礼の手紙をいただきました。
ケース:4 お仕事が忙しい方の健康維持対策
50代前半の男性です。
職場的に年末年始以外に休日はほぼ無し、週に1~3回の付き合いの会食あり。
また、甘いものが大好きで、食べ始めると止まらず量も多くなってしまう、
家系的にも太りやすい体質とのこと。
お付き合いもあり、ご自身も食べることが好きなので、
食事を楽しみながら健康を維持したい、身体が硬いことも改善できれば、
という目的で トレーニングのお申込みをいただきました。
90分のトレーニングを週に1~2回、 期間の定め無しの専属トレーナー契約です。
1回の時間を長めにいただいているので、パーソナルストレッチも入念に
柔軟性の向上もふくめて、バランスよくメニューを組み、
その時々のコンディションに合わせながら行っています。
食事面では、お仕事上の会食の機会が多く、
そちらは相手の方に合わせることも必要でしょうから、
普段の晩ご飯のみ、少しだけ制限して、よい状態をキープなさっています。
ケース:5 女性の体型維持対策
20代後半の女性です。
162㎝ 52㎏と太っているわけでは無い。バランスよく食事を摂っていて食事は特に問題ない。
10代後半より胸周りが発達しているのがコンプレックス。
職業は金融業でデスクワークが多く肩こりも強く感じていた。
20代半ばよりバストトップが下がりはじめ、気になっていた。以前入会したスポーツクラブでは、なかなか言い出せなくてインストラクターに相談出来ないまま我流でトレーニングをしていた。現在は退会したそうです。バストアップと肩こりを解消したいという目的で FORCE41でのトレーニングのお申込みをいただきました。
予算に限りもあり40分のトレーニングを月に2回、 期間の定め無しの専属トレーナー契約です。
私としては、最低でも週1回以上は時間が欲しかったが、足りない部分は自宅で自主トレーニングをすすめていただくことにしました。
10㎏のシャフトと軽いダンベルトレーニング、自重トレーニングで、胸の筋肉、鎖骨の下の筋肉を効果的に鍛え、肩甲骨のポジションを徒手で整えました。
現在、体重はほぼ変わらず、服のサイズはワンサイズ小さくなりました。少しバストトップの位置が上がったそうです。また肩こりは、あまり感じなくなったとのことです。
ケース:6 短期集中型ダイエットジム後アフターフォロー
独特のCMでお馴染みの有名ダイエットジム後のアフターフォロー。
30代後半の女性から、トレーニングのご依頼をいただきました。
あの有名なダイエットジムで、約-15㎏を達成し、そこから数か月で17、8㎏のリバウンドをしたところからのスタート。
トレーニングは、 「60分を週に2回 期間の定め無し。」
女性ということもあり、仮の体重で60㎏というところからスタート。
最初は、筋肉も落ち、何を食べても太る感覚に陥り、何も食べたくは無い様子でした。
お客様のプライベートジムにて3、5、7㎏のダンベルとバランスボールでトレーニング開始。もちろん、しっかり食べる食事指導も込みです。
デッドリフト、スクワット、ダンベルプレス、を主にチョイス。
セッション開始から2ヶ月後にー8.1㎏、その後やや停滞しましたが、
6ヶ月後ー10.4㎏を達成。1年経過した 現在は、専属トレーナー契約に切り替えました。
場所も移動し、FORCE41にてデッドリフト、スクワット、ベンチプレスを中心に筋力トレーニングと、ボクシングフィットネスで身体を引き締めて、健康的に過ごしております。
問題なくアルコールやスィーツ、食事を楽しんでいる模様です。