プロパーソナルトレーナー 稲田陽一
  • ホーム
  • プロフィール
  • メディア実績
  • 「稲田陽一のパーソナルトレーニング」特徴
  • 活動場所・料金・内容
  • faq よくある質問
  • トレーニング事例
  • ワーク
  • トレーニング・健康のコラム
  • ダイエットレシピ
  • ヨーイチブログ

|パーソナルトレーニングのメリット。

 

パーソナルトレーニングには、以下のようなメリットがあります。

 

 

①個別メニューのトレーニング。

 

パーソナルトレーニングとは、1対1で行う形式のトレーニングです。 クライアント様が望む目的に合わせて「個別指導」を行います。

 

目的の一例をあげると、ダイエット、ボディーメイク、スポーツ選手ならば、競技会に向けたスキルアップ、一般の方ならば、健康増進や生活習慣病の予防のためなどです。

 

専門知識をもつトレーナーが、クライアント様の運動能力や生活環境、その他の要素を考慮しながら、目的達成までの効果的なメニューを組みトレーニングをサポートします。

 

同じ年齢でも、運動経験も、運動能力も違います。目的が変われば、ふさわしいトレーニング方法も変わってきます。そうしたクライアント様ひとりひとりの目的や状態に合わせたメニューを作成し、安全で効果的なトレーニングを重ね、最短ルートで目的達成のお手伝いをさせていただきます。 

 

 


 

②達成したい複数の目的に、対応できる。

 

たとえば、「ダイエットと健康増進を同時に達成したい」、 「筋力UPをしながら、生活習慣病の予防も意識したい」というように、複数の目的がある場合に、それぞれに 配慮した内容で行うことが可能です。

 

今はたくさんの情報が簡単に手に入る時代です。目的が決まっているなら、自分ひとりでのトレーニングでも ある程度までは行うことができると思いますが、目的が複数になってくると、トレーニングの作用や効果が 相反するものがでてきてしまい、どちらをどのように優先するかの判断が難しくなることもあると思われます。

 

多すぎる知識や情報は、ときに活用するのが困難になることがあります。 専門知識をもつトレーナーと二人で行うパーソナルトレーニングでは、 そうした選択や選別のお手伝いをすることが可能です。

 

クライアント様の納得とご了解の上で、多くの情報の中から ふさわしいものを選択し、優先度を決めて取り組むことができます。

  

  


 

③運動することの不安が軽減される。

 

専門知識と経験に基づいたパーソナルトレーニングでは 無理なく安全な範囲で行われていきます。

 

運動に慣れていない人が、ひとりでトレーニングをするのは 最初は不安になるものです。広い意味でいえば、 運動は身体に負担を掛ける行為でもあるので、それも当然です。

 

慣れてくれば、今度は、この負荷は軽すぎないか(または重すぎないか)と、そうした点の不明点がいろいろでてきます。

 

パーソナルトレーニングであれば、そうした不安や不明点で 立ち止まったり遠回りしたりすることがないので クライアント様は安心して、トレーニングに集中することができます。  

 

・自分以外に、自分の全身状態を把握してくれる人がいる。

・不明点があれば、その都度確認しながら進めていける。  

・必要な専門知識を引き出すことができる。

 

こうした安心の中で、 効果的なトレーニングを重ねていくことが可能となります。

 


 

④モチベーションの維持がしやすい。

 

曜日や頻度(毎週月曜日、月に2回、など)を決めた定期的な トレーニングを習慣にすると、メリハリがつきやすく、やる気が持続しやすいです。

 

ひとりで行うトレーニングは、どうしても自分に甘くなってしまったり 数字に結果があらわれる前に諦めてしまったり、 飽きてしまったりすることが多いものです。

 

トレーナーが適切な指導をすることにより 数字上の効果もでやすいですし、 クライアント様は、トレーニングそのものに集中できますので、(細かい数字などは、トレーナーが管理します) ゴールまでのモチベーションが保ちやすくなります。

 


 

⑤当日の状態に合わせて内容を変更できる。

 

トレーニングは、クライアント様の目的や体力に合わせた個別のメニューを組んで行いますが、その時々で、たとえば疲れていたり寝不足だったりという、 コンディションの波はあるものです。そういう場合には、状況にあわせて柔軟に内容を変更して行うことができます。

 

いつもなら4回のところを3回にする、少しだけ負荷を軽くしてみる、 調子の下がっている箇所をさけて別の方法とるなど、 柔軟に変化させ、工夫をしながらも、 最低限のトレーニングは行っていけるように配慮します。

 

人の調子は一定ではないので、 体力のある人でも、その人なりの範囲において上下の波があります。 そういう部分にも、細かく対応していけるのが 1対1で行うパーソナルトレーニングのメリットです。

 

 

 

 

 

パーソナルトレーナー稲田陽一

  • パーソナルトレーニングのメリット
  • トレーニングの雰囲気。
  • 筋肉がつきやすい女性のトレーニング
  • 筋トレでは、呼吸が大切。
  • 男性向けのパーソナルトレーニング
  • 筋肉が、天然のボディスーツとなります。
  • 有酸素運動で消費されるエネルギーは、意外と少ない。
  • 体組成計(体脂肪計)の数値は、推移を見ていく。
  • 巷の「××だけで痩せる」方法は、維持ができにくい。
  • 部分やせはできません。部分引き締めなら可能です。
  • 強い力を使わない整体。
  • 生活習慣病を予防するためのトレーニング。
「札幌市のパーソナルトレーナー、稲田陽一」のサイトです。

柔道整復師、はり師、きゅう師、元NJKFフライ級プロキックボクシング選手。

【稲田陽一への連絡】


電話、またはメールで受付いたします。セッション中は電話にでられませんが、留守電に録音していただけましたら、こちらから折り返しのご連絡をさしあげます。

 

【電 話】 

090-6196-6974

【LINE@】

@force41 

【メール】

personal.chana@gmail.com

 

・セッションのご予約

・企業様、団体様からの、

 講師等のご依頼
・メディア出演等のご依頼
・その他

 

友だち追加
概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
  • メディア実績
  • 「稲田陽一のパーソナルトレーニング」特徴
  • 活動場所・料金・内容
  • faq よくある質問
  • トレーニング事例
  • ワーク
  • トレーニング・健康のコラム
    • パーソナルトレーニングのメリット
    • トレーニングの雰囲気。
    • 筋肉がつきやすい女性のトレーニング
    • 筋トレでは、呼吸が大切。
    • 男性向けのパーソナルトレーニング
    • 筋肉が、天然のボディスーツとなります。
    • 有酸素運動で消費されるエネルギーは、意外と少ない。
    • 体組成計(体脂肪計)の数値は、推移を見ていく。
    • 巷の「××だけで痩せる」方法は、維持ができにくい。
    • 部分やせはできません。部分引き締めなら可能です。
    • 強い力を使わない整体。
    • 生活習慣病を予防するためのトレーニング。
  • ダイエットレシピ
    • ブロッコリースプラウトと、大根のサラダ。
    • 簡単、厚揚げのしょうが焼き。
    • 春キャベツと、鶏ささみのサラダ。
    • 春キャベツと、ひじきのサラダ。
    • ゴールドキウイと、レタスのサラダ。
    • メンマと、チンゲンサイのサラダ。
    • さしみこんにゃくと、ひじきのサラダ。
    • なめこと、昆布入り、かぶのおろし。
  • ヨーイチブログ
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します